翻訳と辞書
Words near each other
・ 高岡高商
・ 高岡高校
・ 高岡高等商業学校
・ 高岡高等学校
・ 高岡龍谷高等学校
・ 高岩ヨシヒロ
・ 高岩吉浩
・ 高岩寺
・ 高岩成二
・ 高岩淡
高岩神社 (能代市)
・ 高岩竜一
・ 高岩肇
・ 高岩落川
・ 高岩駅
・ 高岩駅 (長崎県)
・ 高岩駅 (長野県)
・ 高岳
・ 高岳 (北斉)
・ 高岳 (大奥女中)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高岩神社 (能代市) : ミニ英和和英辞書
高岩神社 (能代市)[たかいわじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [し]
  1. (n-suf) city 

高岩神社 (能代市) : ウィキペディア日本語版
高岩神社 (能代市)[たかいわじんじゃ]

高岩神社(たかいわじんじゃ)は、秋田県能代市二ツ井町にある神社である。高岩山山頂付近や参道には多くの奇岩や巨石、巨木があり古くからの霊山として周辺から信仰の対象となっていた。ここでは、その周辺にあった宗教施設についても解説する。
== 概要 ==
高岩神社は、高岩山(333.7m)の山中にある。現在の高岩神社は、清水寺に似た「懸造」又は「舞台造」と呼ばれている造りになっている。神社の中には、久保田藩主の佐竹義和の筆による「高岩山」と書かれた額が納められており、この額は1794年に高岩神社に納められたとされる。
高岩山は、天安年間(857-859年)に円仁によって開山したとされている。1815年に久保田藩士の淀川盛品は『秋田風土記』に高岩神社を詳細に記録し、高岩神社の木像である、阿弥陀如来像、薬師如来像、観音菩薩像は円仁の作だと記している。
現在主に、能代市二ツ井町荷上場地区の人によりこの神社は信仰されていて、地域の行事では、小正月に男若水裸参りが行われている。
『荷上場郷土史』(明治45年、石井修太郎)では、高岩山は大昔の噴火によってできた山だとしている。高岩山に隣接している国有林内の藤里町字滝の沢に、深名岱の穴というところがあって、寒冷のころには白煙が立ち積雪しないのが、噴火の証拠であるとしている。確かに、高岩山の三角点がある近辺はカルデラのような地形になっている。高岩山は修行の山であったが、明治の修験道禁止のために、男御殿女御殿近辺を唯一の祈祷所としたとある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高岩神社 (能代市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.